「 メリッタスの記事 」 一覧
-
デイトレードで大負け
2020/05/28
デイトレードで久しぶりの大負けです。 あ~失敗してしまった。 諭吉さんが私の財布から旅に出てしまいました。 早めのお帰りをお待ちしております。 ...
-
ボロ株でデイトレードする時に気を付けたいこと
2020/05/27
ボロ株でデイトレ ここ最近、いわゆる「ボロ株」でデイトレードをしています。 ちなみに、ボロ株という表現は、なんだか申し訳ないのですが、一般的にそのように言われていますので、すみません・・ ...
-
株本の読み方のコツ
2020/05/05
株の基礎知識を得るために本は重要 株を始めるタイミングは人それぞれですが、市場全体の株価が大きく落ちたところで始めようという人は多いわけです。 株を始めるにあたって何の基礎知識もなければ ...
-
株の初心者が独学で勉強するならテクニカル分析を工夫しては?
2020/05/03
独学でどんな勉強をする? 株式投資を始めるにあたってどのような勉強を行なっていけばいいのだろうかと考えている人は非常に多いです。 特に株取引を始めたばかりの初心者の方や、経験はある程度あ ...
-
市場全体の下落でどの株を買うか悩んだら業績予想も見ては?
2020/05/01
下落時にどの株を買う? 株が大きく下落したときに、資金が手元に残っている人は、安い値段で買うことができますよね。 だからこそ、資金管理は株式投資で儲かるためのポイントの一つなのですが、今 ...
-
株の価格が上がるシンプルな理由
2020/04/22
株価は上がるから、さらに上がりやすくなる? 株は大きく分けると株価が上がるものと、下がるもの、あまり変わらないものの3つに分けられます。 市場全体が大きく値下がりしていても、値上がりする ...
-
株で退場しないために大切な「資金とテクニカル分析」
2020/04/13
株で退場しないために投資資金には注意 株で退場しないために大切なことはいくつもあります。 特に、大暴落とも言えるような大きな値下がりになると、そのポイントや退場しないためのコツというのも ...
-
株が下がった時のリスク管理のために持っておくべきものは?
2020/04/07
株のリスク管理 みなさんは株価が大きく下がった時のリスク管理にはどのような対策を行っているでしょうか。 これは投資家それぞれでいろいろなやり方があるのだと思います。 国内の ...
-
下落時の買い下がりに失敗した理由と今現在の買い下がり方
2020/04/05
下落時の買い下がりに失敗 株価が大きく下落したときに買い下がりを行う人も多いと思います。 私も下がった時に買い下がりをすることはあるわけですが、結果としてうまくいかなかったこともあります ...
-
株を始めるタイミングは大幅下落時がいいのか?
2020/03/28
株を始めるタイミングはいつがいい? 株を始めるタイミングはいつがいいのでしょうか。 株式投資を始めるにあたっては、資金が必要なわけですので、今回の記事は元手が貯まっているという前提で話を ...
-
株が大幅に下がった時にとる4パターンと私がしていること
2020/03/22
株が大幅に下がった時に何をする? 株価は上がったり下がったりするものであるとわかっていても、実際に大きく下がった局面に遭遇すると買い方側の投資家としてはがっかりしてしまいますよね。 しか ...
-
逆張りでストップ安付近の株価を狙う時に注意すべきポイント
2020/03/18
ストップ安付近で逆張り 投資方針は投資家によっていろいろありますよね。 逆張りが好きな人であれば、ストップ安になりそうな銘柄で取引しようという人もいると思います。 なぜスト ...
-
暴落による下落相場から株価が上昇に転じた時の私の投資方針
2020/03/15
下落相場の底からの上昇 株価が下落や急落、暴落した場合には、ある程度の値下がりで下げ止まり、そこから一旦は反発するのがよくあるパターンです。 しかしながら、どこで下げ止まるのかは誰にもわ ...
-
暴落時の高配当株を長期保有する場合に見るべきポイント
2020/03/14
高配当株が暴落によって続出 高配当株は投資家にとって魅力的な銘柄の一つですよね。 高配当株に投資することで、長期間に渡ってインカムゲインである配当金を貰おうという人が多いのかもしれません ...
-
株は材料通りに動くとは限らない|織り込み済みかどうかがポイント
2020/03/12
株の材料は単純なものではない 株価は上がったり下がったりするものです。 ずっと値上がりし続ける株もありませんし、ずっと値下がりし続ける株もないわけです。 トレンドの転換を繰 ...