投資方法

株で成功しやすい人はあきらめが早い?その意味とは

更新日:

株で成功しやすくするためのポイントの一つは?

株取引で成功しやすくするためにはどのようなポイントがあるのでしょうか。

 

このような方法をとれば勝てるというような、必勝法的なものはないわけですが、注意しておいた方がいいポイントというのはあります。

 

それは銘柄への執着に関することです。

 

これは、損切りに関わりますので、マイルールで損切りすることを決めている人については意識していた方がいいかもしれません。

 

過去の私の取引から考えても、特定の銘柄に固執してよかったことはほとんどありません。

 

特に株式投資を始めたばかりの初心者の方などは、負けを認められずに自分にとって不利な状況なのに、保有期間を長くしてしまいがちなことがあります。

 

 

負けを認めて他の銘柄に乗り換える

例えば、ある銘柄を買った時に、含み損になった場合に、みなさんはしっかりとマイルールで損切りができているでしょうか。

 

私は初心者の頃、短期投資なのに含み損になった場合に、なかなか損切りできずに、さらにマイナスを大きくしてしまう取引が多かったです。

 

結局のところ、負けを認めることができなかったということです。

 

このまま保有していれば、買値まで戻るのではないか、上手くいけば含み益になるのではないか、決算をまたぐことで、株価が上昇するのではないかなど、自分に都合のいいように理由をつけて持ち続けるわけですが、多くの銘柄で結果は良くありませんでした。

 

しかしながら、考え方を変え始めてからは、失敗も少しずつ少なくなってきました。

 

どのような考え方の変化があったのかと言うと、短期投資であれば、ある程度保有してマイナスになっている場合には、買うタイミングが悪かったから、含み損になっているのでしょうから、損失を受け入れて損切りし、撤退するということです。

 

そして、別の銘柄に乗り換えるということです。

 

ある程度含み損になって、そこから上昇することももちろんあるわけですが、含み損になっているということは、いい買い時ではなかったということですので、 含み益になるまで待っていると、保有期間が想定以上に長くなり、結果的に大きな下落に巻き込まれることにもなりかねません。

 

 

塩漬けにならないために「いい意味で諦めを早くする」

株取引に成功している人の話を聞くと、「いい意味であきらめが早い」というのがありますね。

 

そもそも投資ですので、必ず勝てるということはないわけです。

 

どんなに優秀な投資家でも、それなりの確率で負けます。

 

逆に言えば、成功している投資家は、それなりの確率で勝っているわけですので、購入した後に自分が思った値動きを示さなければ、早い段階で損切りし、次の銘柄に気持ちを切り替える人もけっこういるということです。

 

わずか数パーセントの損切りをためらったために、結果的に数十%の含み損を抱えることはよくある話です。

 

その結果、損切りできないレベルになってしまい、最終的には塩漬けになってしまうという流れになってしまいかねません。

 

ある程度の期間にわたって含み損になっているということは、買い時が悪いということですので、そう簡単に含み益にはならないと考えていた方が良いのではないでしょうか。

 

だからこそ、その銘柄に固執するのではなく、いい意味で早く諦めて、次の銘柄を探すということも考える必要があるのかもしれません。

 

 

トータルで利益を狙う

日経平均株価が下落しているようなトレンドであれば、多くの銘柄で株価は安値圏になっており、その安値圏で買うことで、ちょっとした上昇でもすぐに含み益になることもよくあります。

 

また損切り額が少なければ、乗り換えた銘柄の利益で、プラスマイナスゼロ以上の損益に持っていくことも、それほど難しくはないのではないでしょうか。

 

例えば、10万円の株を買って、5000円損切りしたとします。

 

損切りしたことから、損失を取り戻すために、残った9万5千円を使い、新たに乗り換えた銘柄で5000円の利益を狙うことは、それほど難しいと考えない人が多いかもしれないですね。

 

しかしながら、10万円の株で5万円損切りし、残った5万円で損益をプラスマイナスゼロにするために、乗り換えた銘柄で利益5万円を目指すというのは、そう簡単ではないというのが分かると思います。

 

 

特定の銘柄に執着するのではなく、いい意味で諦めを早くし、トータルで利益を狙うというやり方は、私としても、短期投資の場合は意識していた方がいいポイントの一つだと思っています。

 

ただし、ちょっと下がっただけで、損切りしていくと、損失が大きくなりすぎて、損切り貧乏になってしまうかもしれませんので、まずはマイルールをしっかりと作りましょう。

 

みなさんも過去の取引を振り返ってみて、「この銘柄には執着しすぎたな~」というような銘柄がないのかと、その結果がどうだったのかについて、一度振り返ってみてはいかがでしょうか。

-投資方法

Copyright© メリッタスの株式投資ブログ , 2023 All Rights Reserved.