失敗

株式投資で掲示板のおすすめ予想の銘柄を購入したら大失敗した話

更新日:

投資信託などではなく個人で投資をしている人であればあるほど、どの銘柄を購入するかとか、今後の予想に役立てるために他の人の意見を聞きたいというのはよくあることです。

 

私もよく掲示板などで、それぞれの銘柄について他の人たちがどのような意見を述べているのかを見ていましたが、人数的に多くの意見だからといって必ずしもその方向に株価が推移するとは限りません。

今回も私が初心者の頃から、ちょっと痛い目にあってきたことについて話をしたいと思います。

 

投資家であれば全員そうであると思いますが、自分が買いで保有している銘柄はどんどん上昇してもらいたいですよね。

どうすれば株価が上昇するかというと、多くの人が買ってくれればいいわけです。

 

話は単純なのですが、売る人もいるのでなかなか株価が上がらないことも多いです。

 

そんな時に掲示板を見てみると、「この銘柄はすごく将来性があるとか」とか「この金額で買えるのは今週までだと思う」、「この材料は値上がりすると思う」、「来週はストップ高の可能性があるかも」など色んな意見が書かれています。

 

 

このような意見は保有している銘柄が上昇してほしいという願望や、その企業を応援したいという考えなのかもしれませんが、相場を変動させる目的で虚偽の内容を流せば「風説の流布」として法的な話になってくることもありますので投稿内容には十分な注意が必要です。

 

もちろん、私も心にとどめておきたいと思います。

正直なところ、どれが虚偽の情報でどれが本当の情報なのか、私は掲示板などを何となく見るだけなのでわかりません。

 

同じような絡みで、掲示板などでの意見が特定の方向に偏るとなぜかその逆の結果になることがよくあると感じています。

 

 

もしかして、機関投資家や大口投資家、ヘッジファンドなどは掲示板などを見ていて、例えば株価が上がるという意見が多ければ株価がある程度上がった後に売りを仕掛けて保有者に狼狽売りをさせて、安い価格帯で株を拾ったりすることがあるのかなぁ~などと思ったりもします。

 

その銘柄の投資家全体からするともちろん少人数なのですが、これほど掲示板などで意見が一致しているのに反対の方向に株価が推移するというのは、なんだか不思議な感じがします。

 

それでは我々のような、個人投資家はどうすればいいのかというと掲示板などの情報はあくまでも参考程度にとどめていて、その内容で買い時だとか売り時だとか判断しないということが大切なのではないでしょうか。

 

 

私自身どんな内容であれ、全ての意見を信じ込みすぎないようにしています。

 

・・・と言いながら数ヶ月前に、「この株は今後上昇すると思う」というおすすめ意見がたくさん寄せられている人気がありそうな銘柄があったので価格が安いこともあって買ってしまいました。

 

その後、その銘柄がどうなったかというと購入して2日間は値上がりしたものの、3日目から10日間ほど連続で大きくナイアガラ的な値下がりをし「現在20%程度の含み損」を抱えています。

 

あぎゃー! やってしまった~! 大失敗だぁ~! 売るタイミングを間違ったのか~!

 

 

こちらの記事もどうぞ

あなたの株取引にとって役に立つかもしれない投資方法や取引の知識を書いていますので、気になる方はこちらの投資方法からご覧ください。

 

やっぱり掲示板を信用しすぎるのはいけないなと再認識したところでしたが、まぁ現物で持ってますし、会社四季報などを見ると、確かに将来性はあるかもしれませんのでとりあえず損切りはしないでそのまま持ち続けることにしています。

 

まぁ~簡単にいうと放置ですが・・・

 

もちろん会社四季報の数字も絶対に間違いないわけではないので、どうなるかはわからないのですが、とりあえず含み益になるのを待っているところです。

 

初心者だったころからすると、どの程度まで掲示板を参考にすればいいのかを勉強してきたつもりだったのですがまだまだです。

 

みなさんも掲示板を参考にする場合には、投稿されている内容が買い方や売り方の一方の意見に偏っていたとしても、少し疑ってみる目をもって掲示板を参考にするのがいいと思います。

 

投資は自己責任ですので、掲示板でこのようにいわれていたから、そのような売買をしましたといっても誰も損失を補填してはくれません。

引っかかったお前が言うなといわれそうですが・・・

 

 

掲示板の意見に引っかかった私が言うのもなんですが、自分でしっかり基礎知識を勉強したうえで売り買いの練習をして、取引の経験を積み重ねることが大切なのであって、簡単に大儲けできる勝ち方はないんですよね。

 

仮に、掲示板、ブログ、サイトなどに注目を集めている株があったとしても詳しくわからない銘柄であれば簡単に狙い目だと思わないで、慎重に情報を検索したうえで運用するのがコツではないでしょうか。

 

今回は自戒の念を込めた内容でお送りしました。 それではまた!

本日のまとめ

  • 風説の流布には十分な注意が必要
  • 掲示板の情報で買い時と売り時の判断はしない
  • 掲示板の情報は参考程度に見て、疑う目も必要

-失敗

Copyright© メリッタスの株式投資ブログ , 2023 All Rights Reserved.