株式投資に必要な資金とは
株式投資を始めるにあたって、最初に初心者の人が悩むのは投資資金がいくらぐらい必要なのかということではないでしょうか?
色々な入門本やブログ、サイトなどのネット情報に株式投資を始めるにあたってこれくらいのお金が投資資金としては必要ですよというような大体の目安が載っていたりします。
少ないところでは数万円ぐらい、また10万円から30万円ぐらいといったレベルの金額を提示しているところが結構あります。
確かに安い銘柄であれば数千円から買えるものもありますので、基本的に株式投資を始めるのであればはっきりいって金額はいくらからでもいいというのが建前上の結論です。
ただ株式投資を始められる金額と実際に利益を出そうという考え方で株式投資を始める場合では必要な元手の金額は変わってきます。
本やブログの中には利益を増やせるかどうかは資金量が多いかどうかではなくその人の能力次第だというようにいわれることも多いのですが、例えば割と成績が良かった月で、投資金額の5%(利益率)を1ヶ月間に利益として稼げた場合を考えてみたいと思います。
投資金額が1万円であれば500円、投資金額が10万円であれば5000円、投資金額が100万円であれば5万円です。
ここからわかるように、仮に能力が同じであったとしても稼げる金額は投資資金に大きな影響を受けます。
人によって株式投資を始める理由というのはいろいろありますが、例えば普通に働いていて配当金や株主優待をもらいたいということで投資を始める人、仕事をしているがある程度の生活費を株式で稼ぎたいと思っている人、投資で大きな利益を上げ、会社を辞めて専業の投資家になろうと思っている人などそれぞれによって必要な資金は変わってきます。
先ほどの例でいうと専業投資家を目指す人が一か月に5000円の利益では当然ながらやっていけないですし、5万円の利益でも無理ですよね。
例えば、働いて給料がもらえる中で配当金や株主優待をもらうことを目指すのであればそれほど大きな資金でなくても構わないと思います。
逆に生活費に株式投資での利益を活用することを目的としているのであればそれなりの金額が必要になってきます。
投資初心者におすすめの方法
もし今まで投資をしたことがない人であればおすすめの方法としては最初の投資資金はできるだけ少なくするほうがいいと思います。
なぜかと言うと初心者は取引のやり方もなかなかわからないため、ミスも多くかなりの確率で最初は失敗(人によっては大損)するからです。
まだ株の買い方も売り方もやり方も分からない人であれば最初の資金はできるだけ少なく抑えておく方が、大きなリスクを背負わなくていいのでメリットが大きいです。
まぁ~まずは株の売買になれるということ目標に多少損しても構わないと思って投資を始めるのがいいと思いますよ。
具体的な元手としては 例えば3万円から5万円しか使えないのであれば株価の安い低位株と言われるような銘柄であったとしても1から2銘柄ぐらいしか買えないと思います。
銘柄数が少ないということは想像以上にハイリスクハイリターンです相場環境が悪くなると多くの銘柄の株価が下がりますが、2つぐらいしか持っていなければ相当良い銘柄選定をしていない限りかなりの確率でどちらも落ちると思います
できることならもう少し銘柄数を多く持つことができるように資金は30万円ぐらいは最低でも使えるようにしておきたいところです。
30万円の資金があれば5万円ぐらいの株であれば6銘柄持つことができますので 銘柄を分散させることができるためリスクを減らすこともできます。
だからといって銘柄数が多ければ多いほどいいわけでもありませんが・・・
もっと多くの資金を投資することができる人であれば100万円以上を証券会社に入金しておくのも良いと思います。
繰り返しになりますが、仮に100万円以上の資金を使える人であったとしても投資経験がない最初のうちはできるだけ少ない資金で、まずは投資に慣れることを第一として勉強を始めるのがいいと思います。
個人的な考えとしては株式投資で成功するためには、やはりできるだけ多くの投資資金を持っていることが大切だと思います。
株を始めようとする人、または始めたばかりの人は聞いたことがあまりないかもしれませんが機関投資家やヘッジファンドはその大きな資金量を力として株式投資で優位な立場にあります。
私たちのような資金量の少ない個人投資家は残念ながら機関投資家やヘッジファンドといった資金量の大きなところに太刀打ちはできません。
残念ながら、それぐらい投資と資金量というのは大きな関係があります。
銘柄にもよりますが、例えば個人投資家で1千万円の資金があったとしてもその銘柄の1日の出来高で考えると大した影響を持たないという値嵩株(ねがさかぶ)銘柄もたくさんあります。
だからこそ少ない資金量の個人投資家が株式投資で勝つためにはしっかりとした勉強と対策を立てることが必要になります。
株を買わなければ利益は上がりませんので、まずは最低限投資の勉強や練習ができるだけの株を買うことが大切です。
現在の資金量が数万円程度しかないのであれば、もう少し資金量を増やしてから株式投資に挑戦するか、または購入銘柄数が少なくてハイリスクになってもいいという考えであれば勉強として挑戦してみるのもいいかもしれません。
もし100万円以上の資金があるのであれば、初心者としてはとりあえず十分だと思います。
100万円ぐらいを口座(特定口座など)に入金できるのであれば割と金額の大きめの株だとしても5銘柄以上は買えると思います。
では私が 株式投資を始めた時の資金量についてですが、初心者でしたので最初は1銘柄だけ買って、少し慣れてきて2ヶ月ぐらいかけて100万円ぶんほど買いました。
現在はもう少し投資していますが、最初はこれぐらいでいいと思います。
元手・少額投資・投資資金 関連記事
こちらの記事もどうぞ
あなたの株取引にとって役に立つかもしれない投資方法や取引の知識を書いていますので、気になる方はこちらの投資方法からご覧ください。
株式投資でやってはいけないこと
株式投資を初めてする人が陥りがちなこととしては、株の本やブログ、セミナーなどで投資は儲かるということを思い込みすぎているということです。
最も最悪なことは命金といわれる生活費までつぎ込んで投資資金にしてしまうということです。
はっきりいうと一年で投資金額の2倍も3倍も儲かるなんていうことはほぼありません。
これぐらい儲かると嬉しいんですけど・・・残念ながらありえないと思っていた方が間違いないです。
利益が出たとしても年間数パーセントから20%台ぐらいがいいところではないかと思いますし、継続的に毎年30%の利益を出すことができればものすごいレベルの投資家だと思います。
年によってはマイナスになることもありますので、このことも頭に入れておかなければなりません。
こちらの記事もどうぞ
株式投資は生活費を除いた余裕資金で精神的に負担のかからない範囲内で、最悪の場合はゼロ円になってしまうリスクを理解した上で始められる人だけがやるべきです。
精神的に負担になってしまっては、投資をする面白みも何もありませんし、体を壊してしまうことにもなりますので、絶対に生活費を投資に回すようなことはやめましょう。
大事なことなので繰り返しますが、絶対に「生活費で株を買うな」です。
本日のまとめ
- 株式投資は目的によって必要な資金量が違ってくるので一概にいくら必要とはいえない
- 少なくとも数万円できれば30万円程度以上だが、可能であれば100万円以上
- 投資金額が多いほうが得られる利益が大きくなる可能性は高くなる(ただし、損失も大きくなる可能性がある)
- 初心者は小額から始めるべき
- 投資資金は命金といわれる生活費は絶対に使わず余裕資金だけで始める