投資方法

株の儲け方は大きな利益を狙うより年齢に合う強みを活かすのが良い?

更新日:

株の儲け方としては短期間で大きな利益を狙わないほうが良い?

株の儲け方は人それぞれで、いろいろあるわけですが、損益をプラスに持っていきやすいのは、短期間で大きな利益を狙わないということではないでしょうか。

 

株式投資を始める前の人であれば、株取引で一気に大金持ちになれるようなイメージを持って投資を始める人もいます。

 

株取引を始めたばかりの初心者の方の中にも、そのような考えを持っている人もいるかもしれません。

 

このブログを見ている人のほとんどが、ある程度の期間の投資経験のある人だと思いますので、短期間で大きく儲かるのは難しいというのをわかってらっしゃると思います。

 

投資で、「億り人」といわれる言葉がありますね。

 

投資によって築いた資産が、1億円を超えた人のことを言うわけですが、投資に使える元手がそれほど多くない個人投資家が、億り人になるのはそう簡単なものではありません。

 

だからこそ、あまりにも大きな目標を立ててしまうと、無理をした取引になってしまい、結果的に資産を減らすことになりかねません。

 

例えば、投資資金が100万円しかなければ、1億円にするためには100倍にしなければならないわけです。

 

普通に考えて、資産を1億円にするのも大変なのに、それを短期間で達成しようとすれば、当然相当なリスクを負わなければならなくなります。

 

そう考えると、現実的な株の儲け方としては、できるだけリスクを減らすために、短期間で大きな利益を狙わないということが良いのではないでしょうか。

 

 

年齢を味方につける

このブログを見ているあなたが何歳なのかはわかりませんが、例えば20代や30代のような年齢の若い方であれば、投資可能な期間はまだまだ長くあるわけですので、年率5%や10%ぐらいの利益率だったとしても、長く積み重ねることで、得られる利益は大きなものになります。

 

もし、会社を早く辞めて専業投資家になりたいという方であれば、もっと利益率が高くなければやっていけないでしょう。

 

しかしながら、とりあえず現時点では、定年まで仕事を続けるという方であれば、自分で大きなリスクを背負ってまで、無理して一気に資産を増やそうと思わなくてもいいわけです。

 

無理をすればするほど負ける可能性も高まってきますからね。

 

もしあなたが、年齢的に高い方であったとしても、大きな利益は狙わない方がいいのではないでしょうか。

 

若い人に比べると、投資期間は少なくなるかもしれませんが、若い人と比べて一般的にいえば、投資に使える元手が大きくなります。

 

投資資金が増えるということは、小さな利益率でもそれなりの利益を得ることができます。

 

例えば、1000万円投資して10%の利益であれば、税金などを考慮しなければ100万円の利益です。

 

500万円であったとしても、50万円の利益です。

 

若い人が100万円で投資していれば、100万円の利益を稼ぐためには、2倍にしなければならないわけです。

 

元手が100万円であれば、50万円の儲けを出すのも相当な勉強が必要です。

 

元手の違いは極めて大きいのではないでしょうか。

 

 

自分の強みを活かす

結局のところ、私が思うに株の儲け方としては、大きな利益を狙うのではなく、自分が投資に使える元手から考えた「妥当な利益」を投資可能な期間に渡って狙うことが大切であるということではないでしょうか。

 

そして、若い人は利益率は小さくても、長い投資期間を味方につけ、年齢の高い人は利益率が小さくても、投資金額を味方につけることで、結果的に大儲けはできなくても、ある程度の利益を得やすくなるのではないでしょうか。

 

短期間で大きな利益を狙わないことは、リスクを抑えるという意味で、大きな価値があると思いますので、自分の強みを活かした儲け方を検討してみてはいかがでしょうか。

-投資方法

Copyright© メリッタスの株式投資ブログ , 2023 All Rights Reserved.