投資方法

株の銘柄の探し方に悩んでいるなら周りを見ればヒントがあるのでは?

更新日:

銘柄の探し方に悩んだら身近な企業を調べてみては?

株取引をするにあたって、銘柄の探し方で悩んでいる人もいるかもしれませんね。

 

特に株取引を始めて間もない方であれば、何を買えばいいのか分かりにくいというのもよくある話です。

 

まず基本的な話として、銘柄選びに正解というのはありません。

 

そもそもテクニカル分析をする人と、ファンダメンタル分析をする人では、考え方が全く違うわけです。

 

しかしながら、どちらでも利益を出すことは可能ですし、逆に言えばどちらでも損する可能性があるわけです。

 

もし、これといった決め手がないのであれば、あなたが日頃から使ったり、利用したりしている企業の株を買うというのも一つの手法として考えられます。

 

料理をする人であれば、材料や調味料関連銘柄でもいいですし、外食する人であれば、いつも行く外食先の企業でもいいのではないでしょうか。

 

また、通勤や旅行などに使う交通手段関連銘柄でもいいですし、いつも利用している銀行や家電関連銘柄などでもいいのではないでしょうか。

 

あなたがその商品や製品を買ったり、サービスを利用したりしているということは、他の人もそれらを使っている可能性があると考えられるかもしれませんね。

 

特に、長い期間にわたって、その分野の第一線で活躍している企業であれば、多くの人から評価されていると考えることもできますね。

 

そうなると、売り上げなども増えることにつながり、それに伴い株価の上昇にも期待が持てるかもしれません。

 

まずは、あなたが使っている商品をリストアップしてみて、その中でも日常生活でこれは外すことができないといった商品やサービスなどを提供している企業を探してみてはいかがでしょうか。

 

企業名がわかれば、次の段階としては、会社四季報などで業績を確認してみることです。

 

過去の業績が売上高も利益高も順調に伸びている企業であれば、今後の業績にも期待が持てるかもしれませんね。

 

 

メリット・デメリットは?

ただし、このような銘柄の探し方のデメリットとしては、急激な成長はそれほど期待できない可能性があるということです。

 

今後、急成長する商品であれば、まだそれほど出回っていないかもしれないので、一気に利益を増やすというような投資には向かないかもしれませんね。

 

どちらかと言うと、細く長い成長を目指して、利益を積み重ねていきたいというような投資家に向いているのかもしれません。

 

 

このような投資方法であれば、多くの人が企業名を知っている株になる場合が多いと思います。

 

多くの人が企業名を知っている株の中には、かなり人気の銘柄もありますので、株価が急落した場合でも、安値になったということで買いたいと考える人もいるわけです。

 

そのようなメリットを考えると、有名企業に投資するのも悪くはないんじゃないかと思ったりもします。

 

最終的にはあなたの判断次第です。

 

あなただったらどのような銘柄選びをしますか。

-投資方法

Copyright© メリッタスの株式投資ブログ , 2023 All Rights Reserved.