保有株の決算発表が延期されたら
みなさんは、保有株の決算発表が予定日よりも遅れた(延期された)ことがあるでしょうか。
私自身、このような経験は過去に一度だけあったわけですが、一回だけということですので、特にすごく経験があるというわけではありません。
ちなみに、決算発表が遅れたという内容の記事ですので、その企業に変な印象を持たれるといけないため、どの銘柄だったのかは書きません。
とりあえず、決算発表の予定日より遅れるということですので、株主としてはどう考えても、不安感があります。
その時は私も、「何で遅れてるんだろう」という、多少の不安感がありましたが、値上がりするにしても、値下がりするにしても良い経験だと思って、延期された決算発表日まで持ち続けることにしました。
ちなみに証券会社では、「この日に決算発表ですよ!」という決算発表のカレンダーが出ていたわけですが、その日に発表されず、会社のホームページを見ても、そのことについて何も情報が出ていませんでした。
結局「いつ発表されるんだろう?」というような感じで、ただ待つだけでした。
このあたりのルールが私としてはわからないのですが、予定日はあくまでも予定日なので、多少ずれても特に情報を出さなくて問題ないということなのか、それとも予定日から1日でもずれたら、 ホームページなどで何らかの情報を出さないといけないのかよく分かりません。
決算発表延期の経験
まぁ~どっちにしても、決算発表日から遅れた場合に、良い決算になるのか悪い決算になるのか、どうなるんだろうという興味もありましたので、ホールドし続けました。
結果的には数日後、証券会社から決算発表の予定が出て、その通りの日にちで発表されました。
決算発表の予定日よりも遅れた場合には、一般的にどうなるのかと言うと、銘柄によっても異なりますし、その企業のこれまでの業績や、 どの程度の期間の延期なのか、遅れた理由どによっても違うため一概には言えません。
ただし、一般的には良くない内容になることが多いと言われているようです。
あくまでも、「一般的には」ですので、もしあなたが保有している株が、決算発表の延期があったとしても、どうなるかは中身を見るまでわかりません。
一般的にそのように言われているのに、決算発表までホールドしてみようという考えを持つ私もどうかとは思いますが・・・
さて、実際に私が保有していた株の、決算発表の内容がどうだったかというと、一般的に言われている通り、数値的に言えば良い内容ではありませんでした。
う~!
これはやばいな!
というような感じでしたが、極端に悪いというわけではなかったので、まぁ~なんとかなるかなというような感じでした。
しかしながら、翌営業日になって、寄り付き前の板を見るとなぜか多少値上がりしていました。
今はこんな感じだけど、寄り付いた時には、下がっちゃうんじゃないのと思ったんですが、そのままの値段で寄り付きましたので、ラッキーという感じでした。
この銘柄を保有している人達は、決算発表の数値について、それほど悲観的に見ていなかったということなのかもしれません。
決算発表の遅れで売られることも
株取引をしていると、あなたが保有している銘柄の決算発表が遅れる場合もあるかもしれません。
銘柄によっては、決算発表を延期するという情報で、株価が値下がりすることもあります。
私の保有株はそのようなことはありませんでしたが、そもそも、決算発表を延期するということに対して、良いイメージがないということなのでしょう。
最悪の場合には、株価が大きく下落するほどの内容を含んでいる場合もあります。
このような場合は、精査に時間がかかっているということなのかもしれません。
しかしながら、決算発表予定日より遅れたからといって、絶対に悪い内容というわけでもありませんので、最終的には株主であるあなたがどう判断するかです。
決算 関連記事
どうするかは、その銘柄が含み益なのか、含み損なのかによっても違ってくるかもしれません。
人によっては含み益であれば、リスクを減らすために決算発表の延期を知った時点で売る可能性もあるでしょうし、含み損であったとしても同様に考えて、リスクを減らすための損切りをする可能性もあるでしょう。
一方で、ただ単に数日遅れただけだから、そこまで心配していないので「決算またぎ」をするという人もいるでしょう。
あなただったらどうしますか。