上場廃止株の売買
みなさんは上場廃止になる株を売買したことがあるでしょうか。
上場廃止になる株が多いというわけでもありませんので、売り買いしたことがある人は、そんなに多くないのかもしれませんね。
TOBによって株価に良い影響があるような上場廃止もありますが、今回の記事はリスクがある方の株の上場廃止です。
ちょっと前になりますが、上場廃止銘柄を購入してみました。
整理銘柄指定での売買ということですね。
なぜこのような株を買うのかというと、場合によっては大きく儲かる可能性があるから、一部の投資家達に人気があるわけです。
まぁ~そのようなことで私も買ってみるのです。
何事も経験とも言えますね。
ちなみに、このような株を専門で取引しているわけではありません。
勝てない
上場廃止銘柄を初めて買ったわけではないのですが、なかなか勝てない・・・
そりゃそうですよね・・・
一般的に言って、日に日に値下がりする予想が立つわけですので、その途中の一時のリバウンドを狙い目にするのですから、なかなか厳しい取引になるのではないでしょうか。
整理銘柄指定があった翌営業日に買ったんですけど、今振り返ってみると、まだ株価が高かったんですよね~。
勉強になります。
このような株は業績が悪い場合など、整理銘柄指定前の株価が数十円程度になっていることはよくあると思います。
しかしながら最終的には、1円になる可能性もあるのですから、発表があった後の最初の取引の寄り付きが、相当売られすぎてオーバーシュート(行き過ぎた状態)して始まるぐらいの売られ方じゃないときついんじゃないの?なんて思ってしまいます。
・・・オーバーシュートとは言ったものの、上場廃止と考えれば、売られすぎっていう株価はそもそも存在しないのではないかなんて思ったりもするんですけどね。
まぁ~このような株を買いたいと思う投資家が、「これは短期的に売られすぎでしょ~」っていう意味でのオーバーシュートととらえざるを得ないのでしょうね・・・
もし買うとしたら・・・
もし、今買うとしたら、前日の終値が30円だったとしたら、発表後の寄り付きが3円ぐらいになるのであれば買ってもいいかなぁ~なんて思いますね。
5円だったら悩みます。
一桁の後半であれば、まだまだ下げられる余地がありますからね。
そのレベルだったら買わないと思います。
ちなみに、私が買った銘柄の場合は一桁後半で寄り付いて、買ったものの最終的には数万円の損切りになりました。
上場廃止株ですので、もともと損切りしてもいいと思って買っているため、特にがっかりすることもありませんでした。
そこそこいい忘年会が8回~10回はできるレベルの損失でしたが、いい勉強になったと思っています。
授業料ですね。
ちょっと悲しくなる
そういえば、株を始めた頃にデイトレードで負けて、同程度の金額を失ったことがあります。
その時は、どんどん下落する株板を見ながら悲しくなりました。
今は同じ損失額でも、特に何とも思わなくなりました。
これって成長なのか?
ただ鈍くなったのか?
難しいところですね。
こちらの記事もどうぞ
「売り買いしながら何言ってんだ!」と言われるかもしれませんが、よくない意味での上場廃止の株の話を聞くと、なんだかちょっと悲しくなります。
できるだけそのような株がでてこない1年になったらいいですね。
きれいごとでしょうか・・・