投資方法

年初来高値を更新(ブレイク)した株を買ってデイトレードしたら・・・

更新日:

昨日の記事で、株を安くなったタイミングではなく、あえて高くなったタイミングで買うこともあるということをお話ししました。

 

ご覧になっていない方は株を安く買わずに、高く買う理由とは?をご覧ください。

 

本日もそのようなトレードをしましたので記事にしてみたいと思います。

 

今日は個人的に忙しくて、板を見られる時間がかなり短く、取引できないのではないかと思っていましたが、ちょうどいい感じの銘柄があったので売買(デイトレード)してみました。

 

 

買ったタイミングとしては、年初来高値を更新(ブレイク)するタイミングです。

 

出来高も多かったので、年初来高値を更新したら、さらに上昇するだろうなぁ~と考えました。

 

寄り付き後、上昇下降を繰り返しながら株価が上がっていたので、年初来高値を超えたら買おうという感じです。

 

始値から年初来高値を更新する株価まで200ティック以上あったのですが、早い段階でその株価にタッチしました。

 

出来高が多く勢いのある株はすごいですね~。

 

始値からすでに相当上昇し、値上がり率ランキングの上位にも入っていましたし、出来高も多かったことから、年初来高値を更新する価格付近で、もしかすると一気に買いが入るかなぁ~と思っていましたが、注文した価格で買うことができました。

 

購入後はおおむね想定したとおりに上昇していきました。

 

私の買値からストップ高まで70ティック弱でしたので、もしかするとこの勢いでそのまま行くんじゃないのかなぁ~なんて思っていたのですが、そう甘くはありませんね~。

 

あと少しというところで、下落に転じました。

 

あらららら~

 

 

まぁ~売り買いの数量を見ると売り:買いが1:2ぐらいでしたので、ストップ高にはちょっときついのではないかと思う面もあったんですけど・・・

 

一気に上がった株は値下がりも早くて、あっというまに急落です。

 

私の買値に近づいたところで仕方なく成り行き売り。

 

結果的には1%強ぐらいの利益ということになりました。

 

1単元で買ったわけではありませんので、金額的には、そこそこの値段のランチを複数回食べられるぐらいの利益でしょうか。

 

一番値上がりした時には5%ぐらいの利益だったんですけど、結果的にはかなり利益が減っちゃいました。

 

 

私が板を見た最後の時点では、私の買値よりさらに値下がりしていたんですが、夕方見てみたら最後はストップ高になっていたので、「お~頑張ってる~」という感じでした。

 

昔だったら「あ~もったいないことした~」という気持ちになると思いますが、そういう気持ちも最近はなくなりました。

 

これっていいことなのかどうなのか・・・

 

 

またタイミングを見て利益を狙ってみようかなぁ~なんて思っているところです。

 

ちなみに、年初来高値をブレイクすればどんな銘柄でも上昇するというわけではありませんので、その日の値動きをよく見て取引することが大切なのではないでしょうか。

-投資方法

Copyright© メリッタスの株式投資ブログ , 2023 All Rights Reserved.